翻訳と辞書
Words near each other
・ 住吉町 (曖昧さ回避)
・ 住吉町 (西東京市)
・ 住吉町 (長崎市)
・ 住吉町 (鹿児島市)
・ 住吉町駅
・ 住吉真理子
・ 住吉社
・ 住吉神
・ 住吉神社
・ 住吉神社 (下関市)
住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井)
・ 住吉神社 (加東市上鴨川)
・ 住吉神社 (加西市)
・ 住吉神社 (南丹市)
・ 住吉神社 (壱岐市)
・ 住吉神社 (奈良市)
・ 住吉神社 (宇土市)
・ 住吉神社 (宝塚市)
・ 住吉神社 (宮崎市)
・ 住吉神社 (小樽市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井) : ミニ英和和英辞書
住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井)[すみよしじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 
: [い]
 【名詞】 1. well 

住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井) : ウィキペディア日本語版
住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井)[すみよしじんじゃ]

住吉神社(すみよしじんじゃ)は、京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町481にある神社。旧称は新住吉社。千載院。平安時代後期に、後白河天皇の勅旨を受け、摂津国住吉大社より、歌聖藤原俊成の邸宅に勧請される。新玉津島神社、人丸神社とともに、平安京に勧請された和歌三神の一社として知られる。
所在地は、京都市下京区西高辻町207とも表示される。
== 祭神 ==

* 住吉大神として、天照大神田霧姫神底筒男神中筒男神表筒男神神功皇后武内宿禰の七柱を祀る。和歌諸芸、海川守護、安産の神として崇敬を集める。
「夫れ住吉大神と申奉るは、天照大神、田霧姫神、底筒男神、中筒男神、表筒男神、神功皇后、及び武内宿禰の諸神を鎭座する所にして、霊神にまします事は周く知る處なり、此御神は古來より和歌の神と申し奉るのみならず、海川守護の神にをはし、又此神を祈りて妊婦の安産せし例しありて、夙に朝野の恭敬最も篤し」
冷泉為紀筆『新住吉神社修造費募集主意書』(明治三十二年十一月)より、当社祭神に関する箇所を抜粋
* 林羅山の『本朝神社考』には、摂津国住吉大社の祭神について、社家の異説として、「攝津住吉神社四座。社家者説曰。第一天照大神。第二宇佐明神 田霧姫命是也。第三底筒・表筒・中筒、是為一座。第四神功皇后。社家説。與神書異。」との記載があり、当社の祭神表記は、この住吉大社に伝わる社家異説と類似している。
* 平成祭データにおいては、当社の祭神として、「田霧姫神、(配祀)底筒男神、中筒男神、表筒男神、天照皇大神、神功皇后、武内宿禰命」と、田霧姫神を主祭神とし、他の六柱を配祀として記載されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.